<クエンカ Cuenca> |
2003年初秋、クエンカを訪れる。 海抜1,000メートルの断崖の台地にあるクエンカの町は、12世紀後半、
アルフォンソ8世(Alfonso VIII)によりレコンキスタ(国土回復戦争)が成され甦った。 |
OTOÑO 2003
|
天空に築かれし町クエンカを初秋の風に乗りて訪ぬる |
Con las primeras brisas
otoñales
merodeada ciudad
en las alturas levantada:
Cuenca.
|
<クエンカの旧市街 Casco Antiguo> |
鷲の舞い上がる岸壁の台地にいかにして町を築けりや |
ゆうゆうと舞い降りきたる鷹の目に映るクエンカは断崖の町 |
Cuenca,
pupila del halcón,
elegante bailarín
sobre el caserío,
apiñado
al borde del barranco.
(Ciudad Antigua) |
 |
<城跡 Castillo> |
崩れたるわずかに残る城門に初秋の風が吹きぬけてゆく |
Las primeras ráfagas
del viento de otoño
cruzan los restos
apenas levantados
de la desvencijada
puerta de la ciudad.
(Restos del castillo)
|
 |
<カテドラル> |
ステンドグラスの光は黄金色になりて祭壇を照らしぬ |
祭壇の聖母子の浮き彫りレタブロありて1時間みつめいたり |
 |
<不安定な家 Casa Colgada> |
不安定な家の中には抽象画美術館とレストランがあり |
 |
ー抽象画美術館ー |
崖上の不安定なる家に入れば空中楼閣にただよう如 |
Al entrar en la inestable
casa al borde del
precipicio,
de la torre la estadía
el sentimiento.
(Casa inestable)
|
ーレストランー |
眼下にパブロ橋を眺めつつクエンカの郷土料理を楽しむ |
 |
<不安定な家よりさらに不安定な家> |
岩の上に4階建ての家ありて土台に丸太をかませしのみ |
 |
<クエンカ博物館 Museo de Cuenca> |
先史・ローマ遺跡の展示多し我の興味は中世にあり |
 |
<ディオセサノ博物館 Museo Diocesano> |
エル・グレコの絵画あるを気づかずに見落とすとは悔しきことなり |
 |
<サン・ペドロ教会 Iglesia de San Pedro> |
受付の男は”気に入りましたか”としきりに我の印象を聞く |
 |
<ベネディクティナス修道院 Monasterio de M.M.Benedictinas> |
薄暗き廊下の奥に修道女の黒き影がちらりと動く |
Al fondo del pasillo,
suave penumbra
del femenino monasterio,
se mueve levemente
una oscura sombra.
(Monasterio de Benedictinas)
|
 |
<サン・パブロ橋 Puente de San Pablo> |
鉄製のつり橋激しく揺れはじめ眼下の渓谷右に左に |
Cuando el puente colgante
en hierro construido
comienza su danza
frenética,
bajo el ojo el valle
ahora a la derecha
a la izquierda al
instante .
( Puente de San Pablo) |
 |
<巨岩> |
巨岩のみかと思えれどさにあらず岩の上には建物がたつ |
 |
<昼寝> |
谷あいの村を見下ろす断崖の岩を枕にうとうとまどろむ |
Observando el pueblo
en el fondo del valle,
sobre la almohada
del precipicio rocoso
dormito. |
 |
教会の庭の木陰で午睡とりいれば友より電話かかりぬ |
 |
友は”どこに居るか”問えり寝ぼけいて居場所答えられず”ここはどこ” |
公園のベンチで昼寝するわれは紙袋もちホームレスの如 |
Alguien me vería
como un vagabundo
cargado de bolsas de
papel
a la hora de la siesta
sobre los bancos del
parque.
( Siesta )
|
慣れてくると野睡もまた良きものなりここは静かな崖の下なれど |
<吟詠> |
ウエカル川の辺にて吟詠すれば老婦人近づき聴きいる |
手持ち不如意ゆえ帽子を差し出そうと思いしも婦人の顔みる |