■十二所にある史跡 「7ヶ所・14首」 |
|
■浄明寺にある史跡 「5ヶ所・10首」 |
|
■二階堂にある史跡 「15ヶ所・32首」 |
朝比奈切通し(2首)
梶原太刀洗の水(2首)
十二所神社(2首)
光触寺(2首)
塩嘗地蔵(4首)
大慈寺跡(1首)
明王院(1首)
|
|
足利公方の屋敷跡(3首)
浄妙寺(3首)
報国寺(1首)
文覚上人屋敷跡(1首)
大御堂が谷(2首)
|
|
荏柄天神(2首)
鎌倉宮(大塔宮)(5首)
理智光寺跡(1首)
永福寺跡(3首)
護良親王の首塚(3首)
薬師堂‐覚園寺(2首)
黒地蔵(3首)
覚園寺百八やぐら(1首)
|
|
十王石(喚十王(1首)
瑞泉寺(4首)
吉田松陰留跡碑(1首)
貝吹き地蔵(1首)
関場橋(1首)
歌の橋(3首)
杉本寺(1首)
|
■西御門にある史跡 「6ヶ所・10首」 |
|
■雪の下にある史跡 |
|
■小町にある史跡 |
大倉(蔵)幕府跡(2首)
西御門・東御門(1首)
源頼朝の墓(2首)
来迎時(2首)
白旗神社・法華堂跡(1首)
大江広元の墓①
大江広元の墓② |
|
若宮大路 段葛 宇津宮辻子幕府跡 若宮大路幕府跡 鶴岡八幡宮 大いちょうと実朝 下宮(若宮) 白旗神社) 源平池 頼朝と西行① 頼朝と西行② 頼朝と西行③ 畠山重忠の屋敷跡① 畠山重忠の屋敷跡② 三浦義村の屋敷跡① 三浦義村の屋敷跡② 鉄の井① 鉄の井② 新宮(今宮)① 新宮(今宮)② 二十五坊跡① 二十五坊跡② 巨福呂坂(小袋坂) |
|
本覚寺① 本覚寺② 夷堂① 夷堂② 大巧寺① 大巧寺② 大巧寺③ 大巧寺④
蛭子神社① 蛭子神社② 琴弾きの松① 琴弾きの松② 日蓮上人辻説法跡 日蓮上人① 日蓮上人② 日蓮上人③ 日蓮上人④
|
|
妙隆寺① 妙隆寺② 妙隆寺③ 妙隆寺④ 妙隆寺⑤ 東勝寺跡と腹切りやぐら① 東勝寺跡と腹切りやぐら② 東勝寺跡と腹切りやぐら③ 宝戒寺① 宝戒寺② 宝戒寺③ 土佐坊昌俊の屋敷跡① 土佐坊昌俊の屋敷跡②
|
■大町にある史跡 |
|
■扇が谷にある史跡 |
|
■材木座にある史跡 |
|
■長谷にある史跡 |
妙本寺① 妙本寺② 妙本寺③ 妙本寺④ 妙本寺⑤ 妙本寺⑥ 妙本寺⑦
一幡の袖塚①
一幡の袖塚② 蛇苦止明神①
蛇苦止明神②
蛇苦止明神③ 蛇苦止明神④ 新釈迦堂跡①
新釈迦堂跡② 新釈迦堂跡③ 新釈迦堂跡④ 常栄寺(ぼたもち寺①) 常栄寺(ぼたもち寺②) 常栄寺(ぼたもち寺③)
下馬① 下馬② 身代わり地蔵と延命寺①
身代わり地蔵と延命寺② 身代わり地蔵と延命寺② 八雲神社 別願寺 昇竜観音と安養寺
上行寺 佐竹屋敷と大宝寺①
佐竹屋敷と大宝寺② 佐竹屋敷と大宝寺③ 唐糸やぐら① 唐糸やぐら② 唐糸やぐら③ 岩窟(法窟)と安国論寺①
岩窟(法窟)と安国論寺② 妙法寺
長勝寺 日蓮乞水① 日蓮乞水② 名越の切通し 辻の薬師 本興寺と辻説法
教恩寺 裁許橋① 裁許橋② 六地蔵
|
|
正宗の井と刃稲荷① 正宗の井と刃稲荷② 寿福寺① 寿福寺② 寿福寺③ 勝の橋 八坂神社(相馬天王) 英勝寺①
英勝寺②
英勝寺③
英勝寺④
英勝寺⑤
阿仏尼の墓
源氏山①
源氏山②
浄光明寺
冷泉為相の墓
泉の井と扇の井①
泉の井と扇の井②
亀が谷坂切通し①
亀が谷坂切通し②
海蔵寺①
海蔵寺②
海蔵寺③
泣薬師(児護薬師)①
泣薬師(児護薬師)②
底脱の井
十六の井
景清の牢跡①
景清の牢跡②
化粧坂①
化粧坂②
葛原岡神社と日野俊基の墓①
葛原岡神社と日野俊基の墓②
葛原岡神社と日野俊基の墓③
葛原岡神社と日野俊基の墓④
銭洗い弁天①
銭洗い弁天②
銭洗い弁天③
銭洗い弁天④
銭洗い弁天⑤
佐助稲荷①
佐助稲荷②
|
|
一の鳥居 畠山重保の墓①
畠山重保の墓② 和田塚① 和田塚② 元八幡① 元八幡② 元八幡③ 元八幡④ 元八幡⑤
妙長寺① 妙長寺② 妙長寺③ 向福寺 九品寺① 九品寺② 九品寺③
補陀洛寺
荒居閻魔堂跡 実相寺① 実相寺② 実相寺③ 五所神社① 五所神社②
光明寺① 光明寺② 材木座①
材木座② 和賀江島(和賀江津)① 和賀江島(和賀江津)② 和賀江島(和賀江津)③ 和賀江島(和賀江津)④ 六角の井(矢の根井戸)① 六角の井(矢の根井戸)② 六角の井(矢の根井戸)③
住吉城と正覚寺① 住吉城と正覚寺② 住吉城と正覚寺③ |
|
収玄寺① 収玄寺② 長谷観音 長谷寺と観音霊場 長谷寺の宝物① 長谷寺の宝物②
長谷寺の宝物③ -つり鐘・懸仏・板碑②- 光則寺 光則寺と立正安国論 日朗上人土牢 大仏仁王門① 大仏仁王門② 大仏仁王門③ 大仏仁王門④ 大仏⑤ 大仏⑥ 大仏⑦ 大仏⑧ 大仏⑨ 大仏⑩ 大仏⑪ 大仏⑫ 大仏⑬ 大仏⑭ 大仏⑮ 大仏⑯ 大仏のできるまで① 大仏のできるまで② 大仏のできるまで③ 大仏のできるまで④ 大仏のできるまで⑤ 大仏のできるまで⑥ 大仏のできるまで⑦ 大仏のできるまで⑧ 大仏のできるまで⑨ 大仏のできるまで⑩ 大仏のできるまで⑪ 大仏坂切通し 甘縄神明社 由比ヶ浜① 由比ヶ浜② 由比ヶ浜③ 由比ヶ浜④ 由比ヶ浜⑤ 由比ヶ浜⑥ 曽我兄弟と由比ヶ浜①
曽我兄弟と由比ヶ浜② 曽我兄弟と由比ヶ浜③ 曽我兄弟と由比ヶ浜④ 曽我兄弟と由比ヶ浜⑤ 曽我兄弟と由比ヶ浜⑥ 曽我兄弟と由比ヶ浜⑦ 曽我兄弟と由比ヶ浜⑧ 曽我兄弟と由比ヶ浜⑨ 曽我兄弟と由比ヶ浜⑩
曽我兄弟と由比ヶ浜⑪
曽我兄弟と由比ヶ浜⑫
曽我兄弟と由比ヶ浜⑬ 曽我兄弟と由比ヶ浜 |
■坂の下と極楽寺にある史跡 |
|
■山之内にある史跡 |
御霊神社と鎌倉権五郎景正 面掛行列 星の井と虚空蔵堂① 星の井と虚空蔵堂② 星の井と虚空蔵堂③ 極楽寺坂① 極楽寺坂② 成就院 西方寺跡 上杉憲方の墓 極楽寺① 極楽寺② 極楽寺③ 忍性
熊野新宮
月影が谷と阿仏尼 稲村が崎と新田義貞① 稲村が崎と新田義貞② 稲村が崎と新田義貞③ 稲村が崎と新田義貞④ 稲村が崎と新田義貞⑤ 十一人塚① 十一人塚② 十一人塚③
|
|
円応寺(子育て閻魔)① 円応寺(子育て閻魔)② 円応寺(子育て閻魔)③ 円応寺(子育て閻魔)④ 円応寺(子育て閻魔)⑤ 円応寺(子育て閻魔)⑥
円応寺(子育て閻魔)⑦
円応寺(子育て閻魔)⑧ 建長寺① 建長寺② 建長寺③ 建長寺④
建長寺⑤
建長寺⑥ 建長寺⑦ 建長寺⑧ 柏槇① 柏槇② 建長寺の梵鐘① 建長寺の梵鐘② 大覚禅師の墓 心字池 |
|
けんちん汁とたくわん①
けんちん汁とたくわん② けんちん汁とたくわん③ 半僧坊と座禅窟① 半僧坊と座禅窟② 長寿寺 明月院① 明月院②
明月院③ 浄智寺① 浄智寺② 浄智寺③
浄智寺④ 東慶寺① 東慶寺② 東慶寺③ 東慶寺④ 東慶寺⑤
円覚寺①
円覚寺② 円覚寺③
|
|
円覚寺山門と仏殿① 円覚寺山門と仏殿②
円覚寺の大鐘 円覚寺の舎利殿① 円覚寺の舎利殿② 円覚寺・桂昌庵 円覚寺・仏日庵 円覚寺・黄梅院 十王堂橋 びっこ石① びっこ石② 八雲神社①
八雲神社② |
■台にある史跡 |
|
■小袋谷にある史跡 |
|
■岩瀬にある史跡 |
|
■今泉にある史跡 |
光照寺 稲荷社 神明社
|
|
水堰橋(せいしく橋)① 水堰橋(せいしく橋)②
成福寺
厳島神社
|
|
稲荷神社 家康お杖先の田と大長寺 西念寺の首抜け木像① 西念寺の首抜け木像② 西念寺の首抜け木像③
|
|
白山神社と毘沙門天① 白山神社と毘沙門天② 鎌倉湖(散在が池)① 鎌倉湖(散在が池)② 今泉の不動さま① 今泉の不動さま② |
■大船にある史跡 |
|
■腰越にある史跡 |
|
■玉縄にある史跡 |
常楽寺① 常楽寺②
常楽寺③
木曽義高の塚①
木曽義高の塚② 木曽義高の塚③ 木曽義高の塚④
木曽義高の塚⑤ 多門院 熊野神社 六国見山 |
|
満福寺と義経① 満福寺と義経② 満福寺と義経③
満福寺と義経④ 満福寺と義経⑤ 満福寺と義経⑥ 満福寺と義経⑦
満福寺と義経⑧ 満福寺と義経⑨
満福寺と義経⑩ 腰越状①
腰越状② 腰越状③ 腰越状④ 腰越状⑤
腰越状⑥ 腰越状⑦ 腰越状⑧ 腰越状⑨
腰越状⑩
腰越状⑪ 腰越状⑫ 腰越状⑬
|
|
満福寺と義経⑪ 満福寺と義経⑫
満福寺と義経⑬
満福寺と義経⑭ 満福寺と義経⑮ 満福寺と義経⑯ 満福寺と義経⑰
小動岬 小動神社 浄泉寺 七里が浜① 七里が浜②
金洗沢 行合川 霊光寺と田辺が池① 霊光寺と田辺が池② 竜口寺①
竜口寺② 竜口寺③ 竜口寺④
竜口寺⑤ 竜口寺⑥
竜口寺⑦ 輪番寺① 常立寺-元使塚①
|
|
玉縄首塚① 玉縄首塚② 玉縄首塚③
玉泉寺 竜宝寺①
竜宝寺② 七騎谷
諏訪神社
玉縄城跡① 玉縄城跡②
玉縄城跡③
玉縄城跡④
七曲り 城廻り・城宿 貞宗寺
円光寺①
円光寺② 久成寺 ふわん坂 |
■山崎と上町屋にある史跡 |
|
■梶原と寺分にある史跡 |
|
■常盤と打越にある史跡 |
山崎天神 妙法寺 頼朝のかくし湯① 頼朝のかくし湯② 昌清院
上町屋天満宮
泉光院 |
|
梶原景時① 梶原景時②
御霊社(御霊神社)
等覚寺 大慶寺①
大慶寺② 駒形神社
東光寺
|
|
洲崎古戦場① 洲崎古戦場② 洲崎古戦場③ 洲崎古戦場④ 洲崎古戦場⑤ 洲崎古戦場⑥ 洲崎古戦場⑦ 洲崎古戦場⑧
|
|
八雲神社 常盤御前の硯水① 常盤御前の硯水②
大仏坂の切通し 円久寺 北条政村別邸跡 子守神社(蔵王社)
常盤山文庫 |
■笛田と手広と鎌倉山に ある史跡 |
|
■江の島に ある史跡 |
|
|
仏行寺 源太塚①
源太塚② 三島神社 鎌倉山 鎌倉山神社 青蓮寺と鎖大師① 青蓮寺と鎖大師② 熊野神社 三十番神堂
|
|
江の島神社① 江の島神社②
江の島神社③ 江の島神社④ 江の島神社⑤ 江の島神社⑥ 江の島神社⑦
江の島神社⑧ 江の島神社⑨ |
|
辺津の宮① 辺津の宮② 辺津の宮③ 中津の宮① 中津の宮②
中津の宮③ 奥津の宮① 奥津の宮② 岩屋
|
|
|
鎌倉の古道を歩く」~短歌で綴る鎌倉の歴史と文化~ 全565首(スペイン語訳) |